| 長崎チャンポン風ラーメン | |||||||
| 九谷焼 九谷焼販売 九谷焼窯元直接仕入販売 九谷焼美術品 九谷焼作家 九谷焼食器 長崎チャンポン 長崎チャンポンレシピ | |||||||
![]() |
材料 | ||||||
| ・中華麺 | (太麺) | ||||||
| ・豚バラ肉 | |||||||
| ・イカ | ・ネギ | ||||||
| ・むき海老 | ・しょうが | ||||||
| ・しいたけ | ・塩 | ||||||
| ・キャベツ | ・コショウ | ||||||
| ・にんじん | ・ごま油 | ||||||
| ・ピーマン | ・ラード | ||||||
| ・玉ねぎ | (無ければサラダ油) | ||||||
| ・コーン | ・日本酒 | ||||||
| ・きくらげ | ・牛乳 | ||||||
| ・市販のラーメンスープの素 (白湯スープ、無ければトンコツでもおいしい) |
|||||||
| 写真をクリックすると器の写真が見れます。 | |||||||
| @ 鍋に市販のスープの素とお湯を指定の分量入れてスープをつくる。 | |||||||
| A 材料の下準備。肉、魚貝、野菜を一口大に切って手にとりやすい場所においておく。 | |||||||
| B 別の鍋で麺を茹でる | |||||||
| C 中華鍋(無ければ深めのフライパン)をよく熱し、ラードを入れ、ネギとしょうがのみじん切りを 炒めて香りをつける。 |
|||||||
| D 肉、魚貝、野菜の順にCに入れていく。軽く塩コショウ | |||||||
| E 日本酒とごま油を少量加え、材料に火が通ってしまう前(キャベツが柔らかくなる前)に作って おいたスープを入れる。 |
|||||||
| F Bで茹で上がった麺をEに入れる。※ 再度、塩コショウで味をととのえて、かくし味に牛乳をちょっぴり入れる。 |
|||||||
| G 器に盛ってできあがり。 | |||||||
| ※茹で上がった麺を入れないと野菜に火が通り過ぎてシャクシャクとした歯ごたえが無くなって しまいますので気を付けて下さい。 |
|||||||
| 本格的にスープを作る場合 | |||||||
| 材料 トリガラ(肉屋さんに頼んでおくとわけてくれると思います。)、ネギ、ニンニク | |||||||
| @ トリガラは湯せんしながら軽く洗い、表面の汚れをもう一度水で洗い流す。 | |||||||
| A 大き目の鍋でトリガラとネギ、ニンニクを水から煮込む。 | |||||||
| B はじめは強火で、沸騰したら弱火にして2〜3時間、アクや油はていねいに取って煮込んで作る。 余った分は製氷器で冷凍しておけば色々な料理に使えます。 |
|||||||
| 『おいしいレシピ』へもどる | |||||||
|
|
|||||||
| 〒923−0927 石川県小松市西町100 創業慶応元年 工芸美術九谷焼 松寿堂 打田平太郎商店 TEL 0761-22-0213 FAX 0761-21-8213 E-mail uchida-kutani@po4.nsk.ne.jp |
|||||||