| 野菜のいり煮 | |||||||
| 九谷焼 九谷焼販売 九谷焼窯元直接仕入販売 九谷焼美術品 九谷焼作家 九谷焼食器 ブライダル 贈答品 御祝 内祝 法要記念品 御法事記念品 引出物 | |||||||
![]() |
材料 | ||||||
| ・鶏もも肉 | 大きめ1枚 | ||||||
| (調味料A) | |||||||
| 醤油 | 大3 | ||||||
| 砂糖 | 大2 | ||||||
| 酒 | 大2 | ||||||
| ・ごぼう | 1本 | ||||||
| ・れんこん | 200g | ||||||
| ・にんじん | 小1本 | ||||||
| ・ゆで筍 | 小1個 | ||||||
| ・干しいたけ | 5枚 | ||||||
| ・こんにゃく | 1枚 | ||||||
| ・さやえんどう | 20g | ||||||
| 写真をクリックすると器の写真が見れます。 | |||||||
| @ 鶏肉は一口大に切り、油大さじ1で炒めAの調味料を煮立てた中で煮、肉が煮えたら取り 出して煮汁はとっておく。 |
|||||||
| A れんこん、ごぼうは乱切りにし水につけてアクを抜く。筍も乱切り、こんにゃくは塩でもんで から洗い一口大にちぎる。これを茹でておく、干しいたけは戻して一口大に切る。 |
|||||||
| B にんじんは梅型を5〜6個とり残りは乱切りにする。梅型のにんじんはひたひたの水に砂糖 小さじ1/2塩小さじ1/4を加えて煮る。 |
|||||||
| C さやえんどうは塩茹でしすぐに冷水につけてからザルにとる。 | |||||||
| D 深鍋にサラダ油大さじ3を熱し、しいたけ・れんこん・こんにゃく・ごぼう・筍・にんじんの順に 入れて炒めひたひたになるようだし汁と@の煮汁を入れ、砂糖大さじ2と酒大さじ2を入れ 落し蓋をして10分くらい煮てから次にみりん大さじ3、醤油大さじ5を加え汁気がほとんど 無くなるまで煮る。 |
|||||||
| E 器にいり煮を盛り、上に梅型にんじんとさやえんどうを色よく飾り付けてできあがり。 | |||||||
| 『おいしいレシピ』へもどる | |||||||
|
|
|||||||
| 〒923−0927 石川県小松市西町100 創業慶応元年 工芸美術九谷焼 松寿堂 打田平太郎商店 TEL 0761-22-0213 FAX 0761-21-8213 E-mail uchida-kutani@po4.nsk.ne.jp |
|||||||